「幸せ」の英語表現というと、何が思い浮かびますか?
やはり、最初に思い浮かぶのは、”happy” でしょう。
結果、”happy”のワンパターンになってはいませんか?
実は、ネイティブは、日本人ほど “happy” を使いません。
しかも、文脈によっては、大げさに聞こえてしまうことも…。
では、いったいネイティブはどんな表現を使っているんでしょう?
日本語で考えてみましょう。
「私は幸せ」って日常で多用しますか?
「幸せ」ってそんなにいつも使う言葉ではないですよね。
その代わりに、たとえば、
「やったー!」「よし!」なんて言葉で、幸せ感を表現したりしますよね。
これは英語でも同じです。
ということで、今日お届けするのはこちら。
「幸せ」を表す英語スラング表現。
スラングとは、いわゆる俗語のこと。
先ほど例に挙げた「よし!」なんかも、スラングですね。
普段、ネイティブがどんな言葉で「幸せ」を伝えているのか。
生の表現を取り入れて、”happy” の多用から脱却しましょう。
■ 目次

「幸せ」を一言で表すスラング表現

ではさっそく、「幸せ」を表す英語のスラング表現を見ていきましょう。
まずは、「やったー」のように、一言で表す単語です。
- Yes! (よし!)
- Yay! (やったぁ!)
- Hooray! (やったー!・がんばれ)
- Sweet! (いいね!・ステキ)
- Hallelujah! (やったー・素晴らしい)
- Yippee! (わーい!・やったー!)
- rock (サイコー)
音を聞くだけで、喜びを表しているのが分かるものが多いですよね。
例えば、”Yes!”。
これを喜びで使う場合は、”Yessss!!”って感じですね。
言い方ひとつで、幸せの感情がよく伝わります。
“Hallelujah!”(ハレルヤ)も、聞き覚えがある方が多いのでは?
もともとは、「神を褒め称えよ」という意味。
転じて、喜びを表す表現となったようですよ。
意外なのが、”rock”ではないでしょうか?
かなり砕けた表現のようです。
“You are so rock!” (お前サイコー!) のような感じで使います。
いかがですか?
たった一言でも、”I’m happy.” なんかより、幸せ感がよく伝わりますよね。
ネイティブライクに使いこなしてみましょう。
「幸せ」を表すスラング表現

さあ、続いても、「幸せ」を表すスラング表現です。
ただし、意味を知らないと理解できないようなスラングがたくさんです。
この機会に覚えてみましょう。
over the moon
直訳すると「月の上?」「月を超える?」ですね。
これはあながち間違いではありません。
実は、「月を超えちゃうほど幸せ」という意味なんです。
“I’m feeling over the moon!” (私めちゃくちゃ幸せ)
という感じで使います。
on cloud nine
直訳すると「9番目の雲の上」。
実は、アメリカの気象庁では、雲を9つに分類するそうです。
「9番目の雲」とは、「積乱雲」のこと。
気分の高さを、とても高いところにまで上昇する「積乱雲」に例えているんです。
幸せな気分の高揚感を、うまく表していますね。
使い方は、
“I’m on cloud nine.” (最高に幸せ!) という感じです。
in seventh heaven
直訳すると「7番目の天国の中」。
先ほどの “on cloud nine”と似ていますね。
この表現は、実は、ユダヤ教やイスラム教に由来しています。
これらの宗教では、「最後の天国である第七天国で神に会える」とされているそう。
そんな極上の世界にいるほど、幸せな気分ってことなんですね。
先ほど同様、“I’m in seventh heaven.”(最高に幸せ!)という感じです。
walking on air
直訳すると「空中を歩いている」。
なんとなく幸せそうなイメージが湧きませんか?
ふわふわと舞い上がって、夢見心地な感じが伝わりますね。
“I’m walking on air!” (夢みたいに幸せ!) という感じです。
on top of the world
ある曲の歌詞が浮かんできませんか?
そう、カーペンターズの”I’m on the top of the world ~♪”。
まさに、その表現です。
直訳「世界の頂点に」通りの意味です。
「世界の頂点にいるほど幸せな気分」ってことですね。
“I feel on top of world!” (世界の頂上にいる気分!)となります。
happy as a clam
本来の表現は、”as happy as a clam at high tide”。
「(敵のいない)満潮時の貝と同じくらい幸せ」という意味。
「幸せで何の心配もいらない」というニュアンスのようです。
それが省略され、
“happy as a clam”(貝のように幸せ)となったとされています。
いかがですか?
知らないと意味不明なユニークな表現ばかり。
ですが、各表現の背景を知れば、理にかなっていて面白いですよね。
お気に入りの表現を覚えて、さっそく使ってみましょう。
表現の幅がグッと広がりますよ。
まとめ

幸せを一言で表す英単語
- Yes! (よし!)
- Yay! (やったぁ!)
- Hooray! (やったー!・がんばれ)
- Sweet! (いいね!・ステキ)
- Hallelujah! (やったー・素晴らしい)
- Yippee! (わーい!・やったー!)
- rock (サイコー)
幸せを表すスラング表現
- over the moon
- on cloud nine
- in seventh heaven
- walking on air
- on top of the world
- happy as a clam
ネイティブライクな表現を使いこなして、感情表現をより豊かにしましょう。
とはいえ、幸せな感情は、自分ひとりでは持てませんよね。
幸せな感情を与えてくれる相手がいるはずです。
恋人や夫・妻、好きな人がいる方。
「幸せをありがとう」って伝えてみませんか?
喜ばれること間違いなしですよ。
気になる方はこちら。
【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中
読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、
工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。
現役東大生であるEnglish Loungeの運営者が
最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、
ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。

※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。
書籍と同時に受け取れる公式LINEのコラムでは、- 「英語で年収を100万アップさせる方法」
- 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
- 「3倍充実した海外旅行法」
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を書いた人

-
TOEIC950点取得。某大手オンライン英会話講師、英検教材作成、翻訳など英語に関わる仕事を経験。
現役高校英語教師を務めながらライターとしても活動中。
この著者の最近の投稿
コラム2022.05.07オンライン英会話は毎日やっても効果なし⁉︎ その3つの原因とおすすめオンライン英会話
コラム2022.05.03英検のCSEスコアとは? 知らないと損する3つのポイント
受験英語2022.05.03【現役英語教師解説】英検二次アティチュード評価を下げない4つのポイント
TOEIC対策2022.05.03英会話スクールでTOEIC対策するなら⁉︎オススメ5選まとめ
東大生英語教師ジャック
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者8000人超え。 ジャックの無料公式LINEは1000人以上が登録。1ヶ月の勉強でTOEICの点数が800超えたり、英語が絡む仕事に転職したり、ネイティブとストレスなく話せる人が続出。